最近、ChatGPTで記事を書いています。
(この記事は違うけど(^^;)
ただ、最初のころは「なんだ使えねえじゃん!」って思ったり
「おっ、お前やればできるじゃん!」と振り回されてばっかりでした。
で、BingやBardで同じ質問をしてみて
記事として使えそうな方を採用したりしてました。
ところが、Twitterでこんな情報を見てしまって。。。↓
プラグイン??
で、説明を読んでみると「これって使えるんじゃね?」って検索検索。。。
私が欲しいと思ってたプラグインは見つけたんだけど
その導入方法を書いてくれているサイトがない!?
ないからどうやって導入すればいいのかわからない~(-_-;)
でも何とかなったので、私のような人が困らないように
(そのうちしっかりしたサイトができるだろうけど)
その手順を書いておきます。↓
ChatGPTのプラグインの導入手順
まず、ChatGPTにログインして左のメニューバーの自分のアカウント名の右の…をクリックして「Setting」をクリック。
で、出てきた画面のメニューから「Beta features」を選択し、「Plugins」をアクティブにする。(私の場合は、すでにアクティブになってました)
設定が終わったら、この画面は閉じます。

次に、元の画面に戻ってカーソルをGPT-4の上に持ってくると、画像のようなメニューが現れます。

で、一番下の「Plugins Beta」をクリックすると、下のような画面になるはず。
最初は、登録したプラグインがない状態だから、一番下の「Plugin Store」だけのはず。

で、その「Plugin Store」をクリックしたら、こんな感じ↓

で、検索窓に探したいプラグイン名を入れて、そのプラグインが出てきたら「Install」をクリックするだけ!
みなさん、がんばって手を抜いて記事を量産させましょう~!!
私の次の課題は、ChatGPTで画像(バナーやロゴ)を作ることです♪
これって有料版のChatGPTじゃないとできないかも。私は有料版に登録しちゃったから。そうじゃない人、ごめん。